上場会社の監査法人の交代、会計監査の実務などを解説しています。

企業会計基準適用指針第26号 「繰延税金資産の回収可能性に関する適用指針」(平成27年12月28日)

解説

1.概要

繰延税金資産の回収可能性について、会社を、収益と所得、事実と見込 等を組み合わせた条件に基づき5分類化し、各々について将来減算一時差異のうち、繰延税金資産を計上する金額を定めたもの。

従来、監査委員会報告66号「繰延税金資産の回収可能性の判断に関する監査上の取扱い(平成11年11月9日)」(以下「66号」という)としてあったものが、企業会計基準適用指針として衣替えされたもの。

前身の66号が当時の監査の指針の作りぶりの名残で、計上額を細かく規定する内容であった。この66号は良くも悪くも実務上浸透しているため、今回の衣替えでも、この枠組みを踏襲した形になっている。

なお、繰延税金資産の回収可能性の判断基準として、IFRS、他の海外の基準にも、このような詳細なものは世界に無い。

2.ポイント

税効果の会計処理基準等の中で、一番大事なものはコレ。

なお、繰延税金資産の計上「最大額」を定めているのではない。各分類ごとに定めた金額を過不足なく計上する必要がある。

3.参照程度

常に参照すべきものである。

[シリーズ] ひと言ずつ解説!会計監査六法 (2014.7.1時点)

  • facebook
  • twitter
PAGETOP
Copyright © 会計・監査・研究所 All Rights Reserved.